エギング(イカ釣り)について簡単にまとめてみた

エギング
Couple fishing at Hallett Cove beach at sunset

こんにちは、てらです。

今回は、エギングってなに?エギングってなにするの?って方のために

とりあえず、エギングがどんなものかをまとめたのでご紹介します。

エギングって、どんなをするのか

ライン(釣り糸)の先に取り付けられた餌木(エギ)を海に投げ、
その餌木をしゃくりという技術を使いエビなどの餌に見えるように動かし、
イカを釣ること

簡単に言えばイカ釣りです。(しゃくりと餌木については下記で説明します)

ほかの釣りと違って、イカしか狙わない、狙えない難しさはあります。

たまに、タコなんかも釣れるみたいですが。。。

餌木の発祥は九州薩摩

もともとこの餌木は、漁師の仕事道具の漁具の一種であったそうです。

発祥としては、江戸時代、九州薩摩地方が発祥らしく

漁師が船の上から海中に落とした松明(たいまつ)の燃え殻にイカが抱きついたことが起源と言われているそうです。

また、侍など身分の高い人の高尚な遊びだったともありました。

最初は小魚の姿に似せたタイプもあったようですが、徐々に現在のような細長いエビ型になり

エギングは今や日本だけでなく世界で楽しまれているそうです

『餌木』(エギ)ってなに?

餌木』ってなに?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが

ほかの釣りとはちょっと違う形をしたルアーのようなもの『餌木』と言います。

これが、『餌木』です。

これをエビなどに見立てて、イカを騙して釣り上げるんです。

釣り上げてみると、かわいい感じがあるので少し罪悪感はあります。

カラーバリエーションやサイズも様々で、その時の気候や季節によって使い分けたりします。

サイズに関しては、おおよそではありますが 2.5号(約7.5cm / 約10g)3号(約9cm / 約15g)

3.5号( 約10.5cm / 約20g)4号(約12cm / 約25gなどがあります。

写真の餌木の目の下のあたりにある、銀色に光っている部分がおもりになります。

ちなみに、お尻のほうについているとがった部分は、あまり針と呼ばずに『カンナ』とよびます。

ほかにも、道具としてはエギングロッド(エギング用の竿)リールライン(釣り糸)などが必要になってきます。

細かく説明するとまだまだありますが、とりあえずこのくらいの道具があればできるお手軽な釣りです。

餌木を動かすための技術『しゃくり』とは

この餌木をを動かすための技術が『しゃくり』と言われる技術です。

しかし、釣り糸の先に餌木を取り付けて海にぶん投げれば釣れるというものではなく

イカを誘うための動き

『しゃくり』

という行為が必要になります。

この『しゃくり』という行為がかなり重要になってきます。

要は、このしゃくりという行為をしてイカに対して餌木が生きているかのように

見せなければならないんです。

ちょっと文章ではイメージしずらいと思うので、どんな感じなのかは動画をご覧ください。

ゼロから始めるエギング入門 VOL.1「シャクリ」 エギのシャクリ方の基本をマスター!

この動きが意外に初心者には難しいんですけど、これがマスターできるようになると

「あ、こいつエギング慣れしてるな」感を出せるんですよね。

海上でのティップラン・エギング

通常のショア(岸という意味)から狙うエギングと違い、船の上からエギングをフォールする釣り方のエギングです。ショアとの違いは、振りかぶって投げるようなキャストはせず、名前が示す通り「ティップ(竿先)でアタリを感じる」釣り方になります。

船から沖を狙うため、フィールドにもよりますが、水深は20~25mと、ショアに比べかなり深場を狙います。狙い方は、ショア同様に着底後シャクリを入れますが、船上のためショアよりも短めのティプラン専用ロッドを使用します。

ちょっとエギングに興味が湧いたら

初心者の方やこれから始めてみたい方などは、難しいことは考えず近くの詳しい人や釣具屋の店員さんに相談して道具をそろえてとりあえず、海に向かってみたらいいと思いますよ。

餌木の動かし方も見様見真似で難しいことは考えず、生きているようにイメージしながらしゃくってみたらいいんです。

釣れないこともありますが、それもエギングの一つです。

ほかの釣りに比べれば、難しい部分はありますが

難しいこそ釣り上げた時の嬉しさは倍増します。

初心者だから最初からうまくやろうと思わず、エギングを楽しみましょう。

それでは、今日はこのくらいで。。。。

では、また

コメント

タイトルとURLをコピーしました